Interview
社員インタビュー

暮らしの根っこを支え、

多くの笑顔を生みだす。

首都圏営業部 北関東ブロック 営業

K.K.

2023年アルバイト入社→2024年正社員登用

※インタビュー当時は営業部所属。現在は賃貸管理部で活躍中

※インタビュー当時は営業部所属。現在は賃貸管理部で活躍中

お客様の笑顔を求めて、
衣食住の“食”から“住”へ。

大学時代にファストフード店で接客のアルバイトを経験。人に感謝されることにやりがいを感じていました。その後、大学中退を考え、将来をどうするか悩んでいた頃、仲の良かった社員の方に相談したところ、「飲食は“食”を通して人の暮らしを支えているけど、不動産は“住”を支える仕事。生活の根っこに関われるし、お客様に喜んでもらえる場面も多いよ」と言われ、興味を持つように。正直『怖い』『ブラック』というイメージもありました。ただ、自分は怠け者なところがあったので、あえて厳しい環境に身を置くのもありだな、と。とはいえ大学中退の身。いきなり正社員採用は難しいだろう…と考え、まずはアルバイトから挑戦しようとランドトラストに応募。ご案内や物件の撮影を経験し、2025年9月に正社員登用。現在は営業として仕入れから契約まで一貫して担当しています。「あなたに任せてよかった」と言っていただけるよう、誠実な提案を心がけています。

新規開拓を任された。
営業所の未来を託された。

私が担当している埼玉エリアは、物件も少なく、既存のお客様も限られています。そこで「新規開拓をメインでやらせてほしい」と上司に提案。今では新規専任として動いています。まっさらな状態を、自分の手で育てていく。そのプレッシャーも含めて、やりがいを感じています。もちろん、うまくいかない日もあります。でも、地道な努力の先に道は開けると信じ、日々タネを撒き続けています。仕入れたあとの「客付け」も重要な仕事です。限られた物件の中で、お客様の希望にどこまで寄り添えるかがポイント。間取りや広さ、駅からの距離などを具体的に確認してミスマッチを防いでいます。以前、「2DKがいいけど、安いから1Rも見たい」というお客様がいました。荷物の量から1Rは合わないと判断し、別の物件をご提案。結果、ご満足いただけました。契約を取ることだけを目的にせず、本当に納得してもらえる提案をすること。それが、私の営業スタイルです。

怒るのではなく、
共に悩んでくれる先輩がいる。

うちの職場は休みが取りやすく、有給も気兼ねなく使えます。急な予定があっても柔軟にシフト調整できるので、プライベートも充実させやすい。残業は原則禁止で、毎日19時には帰宅できるため、宅建の勉強や好きな散歩にも時間をしっかり使えています。職場の雰囲気も良く、数字が伸び悩んだ時も怒られることはなく、むしろ一緒に解決策を考えてくれます。今年は首都圏営業部に新しい後輩が入ってきました。自分にとって初めての後輩なので、しっかりサポートしていきたいと思っています。入社当時に先輩に教わったやり取りを思い出しながら、わかりやすく伝えられるよう資料を作ったり、先回りしてフォローできるよう工夫していきたいです。プライベートでは今年から同棲も始めたので、より一層頑張って稼がなければ(笑)。給料アップ、新規顧客の獲得、担当エリアの拡大を目指し、「あいつに任せれば大丈夫」と思ってもらえるような存在を目指して、全力で取り組んでいきます。

1日の流れ

DAILY SCHEDULE

  • 9:50

    出社

    出社後はメールや社内チャットの確認、週の初めには営業所で会議を行います。

  • 10:00

    案内業務

    会議がない日は物件に直行してお客様に物件のご案内をします。

  • 11:30

    管理会社訪問

    ご案内した物件の近くの管理会社様に寄ってご挨拶や近況の確認をします。契約中の物件で問題があればそのまま現地確認に向かうこともあります。

  • 13:00

    昼食

    日によって違う場所で昼食になるので飲食店に入って何か食べることが多いです。車移動が多い日は車の中で食事をとることもあります。

  • 14:00

    商談

    午前中の訪問とは違い、当社商品のご提案のためアポをとって訪問します。

  • 16:00

    資料準備 / 電話連絡

    営業所に戻って資料の補充や印刷、電話での営業やアポイントを行います。

  • 18:00

    追客 / 前日確認

    管理会社様は18時までに終業しているところが多いので、お部屋を内見された検討中のお客様にお部屋探しの進捗を確認したり、次の日に案内の予定がある場合はお客様に連絡をして、日程変更等必要ないかを確認します。

  • 19:00

    退社

    残業はほとんどないので、19時になったら次回出社日のスケジュールを確認して帰路につきます。